酒のある日々

東京郊外日野市在住のシニアfujisanが日常を発信しています。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

清風館の懐石料理に大満足

先ずは今晩の懐石メニュー 僕が注文した日本酒は3合瓶。 この清風館ホテルには生ビールを置いてないのでほとんどの人は瓶ビールを飲んでいた。 刺し身はどれも非常に旨かった。 海老入り茶碗蒸し ローストビーフ アワビの踊り焼きと天麩羅。 テーブル上て焼…

大崎上島の『きのえ温泉 清風館』

2日目の宿は愛媛県の大崎上島にある風光明媚なホテル『清風館』。 彼方に四国の山々が見える。 左に見えるのはしまなみ海道と丸亀市。 清風館は山の上。 瀬戸内広島県の南端近くの島に建っている。 もう少し北上すれば愛媛県。 2階の部屋は広々とした和室…

安芸灘とびしま海道で大崎下島の小長港

小長港(おちょうこう)から御手洗(みたらい)の町並み散策へ。 御手洗は江戸の竜宮城とか。江戸時代には中継貿易港で栄華を極めたそうな。 天満宮 見たらいい町マップを手にぶらり歩き回りの約30分。

呉から安芸灘とびしま海道で島渡り

見晴らし良し 展望台より、瀬戸内の島々を見る 売店で名物のミカンを買う。 重いから?今晩宿で食べよう。

海軍の町呉にて

呉とくれば《大和ミュージアム》。 休館中😭 海上自衛隊の潜水艦資料館をじっくり見学。 昼食タイムはスルーして呉の港を見てた。

厳島神社を朝散歩

昨夜は地酒を2種類呑み風呂にも入らず寝る。 今朝6時に起き朝風呂。 朝食バイキング 朝食後、集合時間の9時40分まで厳島神社方面を散歩した。 宿泊先 宿を出ると直ぐに海 昨日見た時より潮が満ちている。 野生鹿も山から降りて朝ごはん

宮島桟橋から約30分のクルージング

ホテル《みや離宮》にチェックインして、15分後には宮島桟橋に向かう。 30分と短時間のクルージング。 ツアー客12人のチャーター船。 向かった先は、安芸の宮島大鳥居。 まだ干潮で人影あり。 揺れる前甲板に出たが寒かった。 桟橋から徒歩5分でホテ…

安芸の宮島にて参拝と牡蠣尽くし

真横からの大鳥居 焼き牡蠣 2店目はバター焼き 3店目は、揚げ紅葉まんじゅう 4店目でまた串どて焼き牡蠣 これから夕暮れのクルージング。 牡蠣ばかりこんなに食べては腹具合が心配? 寒い!😨

原爆ドームより

広島へ

羽田空港を飛び立ち一路広島へ。 久し振りの窓ぎわの席より

東北の桜街道巡りをキャンセル

今朝TVのモーニングショーの桜開花予想を見て、4月19日から予約していたツアーをキャンセル。 キャンセル料金の無料は今日まで。 今年の桜の開花予想は難しい 東北6県のうち福島県から青森県まで桜の名所の見頃が全部当たるとは思っていなかったが、福島…

移動図書館の2冊&アスパラ

昨日、近所の中央公園に桜の開花状況を確認に行った。 第4水曜日は公園内に日野市の移動図書館がやって来る。 先週、中央図書館から借りてきた3冊のうち2冊は読み終わっていた。残りの一冊はまだ半ば。 自宅まで戻り再び移動図書館に戻った。 読みかけの一…

旭が丘にも桜が開花

3月26日の昼前。夏日? 日野市旭が丘中央公園にも桜🌸 児童公園エリアには半袖姿の子供たち。 僕も長袖脱いでティーシャツ姿になった。 桜シーズンの幕開けだ。 今週末にはブルーシートを広げた花見客で賑わうだろう。 初夏の陽気に保育園児も散歩中

純米酒『嵯峨野』を呑む

昨夜の晩酌は、土産に頂いた日本酒。 この日本酒は旨い!の一言。 カツオのたたきを食べてはちびりちびりと呑む酒は、京都伏見の招徳酒造が製造の3月出来立て純米酒。 生酛『嵯峨野』の限定酒。 国産米の米麹、精米歩合は60%、アルコール度数は16度。 僕の…

桜舞う瀬戸内ツアーのスケジュール表届く

3月30日(日)から2泊3日の瀬戸内ツアーのスケジュール表が届いた。 広島空港到着後に広島平和記念公園。 船で安芸の宮島に渡って、牡蠣と穴子会席を食べたあとに厳島神社参拝。 ナイトクルージングで海上からの厳島神社も楽しみ。 一泊目は、安芸の宮…

旭が丘の桜まつりは03.29🌸

東京の桜開花日は、3月24日と発表。 日野市の桜開花は3日後れくらいか? 3月29日(土曜日)には、日野市の旭が丘中央公園にも可愛い桜が咲いているはずだ。 花見に先立ち《桜まつり》を楽しむのも良いだろう グルメゾーンには色々なキッチンカーも出る…

春うららに地域ネコ

ティーシャツでも過ごせる昼休み。 地域ネコのミィーちゃんも塀の上でうたた寝してた。 今は餌をせがむより眠気優先。 春の日差しが心地良いのだ😹 毛をすいて欲しいの? 頭を手でゴリゴリしてあげた😄

雨予報の朝に雪景色

早朝の6時半、妻に起こされた。 「雪が積もらないうちに仕事場まで車で送って」と。 カーテン越しに雪景色。 1時間後、車のフロントガラスの雪をホウキで払い落とし運転席。 出来るだけ車が多い大通りを選び送って行った。 帰宅すると庭はすでに雪景色。 …

警察官や法廷や企業小説でまだ佐々木譲

この3ヶ月間、佐々木譲の警察官が主役のミステリーを主に読んでいた。 佐々木譲は歴史小説も多い作者だが、僕は明治以降の人物が躍動する小説の方が好きだ。 今回借りてきた3冊の小説も現代に生きる人が主役の小説だ。 2冊は警察捜査や法廷場面がテーマの…

冬眠から早すぎる目覚めのゼニガメ

我が家のペットのゼニガメは12月半ば頃から冬眠していた。 このゼニガメの名は『たからちゃん』。「この春めいた気温ではそろそろ目覚めるかな?」と、妻と話していたのは昨日のこと。 ドジャース対阪神のベースボールの試合が終わり、居間のドアを開けた…

八丁味噌ダレの“どて煮”で一杯

昨晩の晩酌は、名古屋土産の《どて煮》と《チーズ》で“白州”のオンザロック。 甘味のある八丁味噌ダレが絡むモツが絶品。 一箱に1人前が2袋。 どて煮には刻みネギを加える オンザロック2杯目にはニラ玉加わる。 余った八丁味噌ダレは捨てるのが勿体ない。

春間近、アスパラも芽吹き

昨日20℃。本日も春間近の気温。 全国桜の開花情報も気になるが・・ 3年目を迎える庭のアスパラ畑?を眺めれば。 ン? 間近に寄れば、太さ1cm、長さ5センチの芽が一本。 さて、2年目を迎えるベランダのアスパラガスの成長は? ヒョロリと一本、その手前…

“イチゴ”と“せとか”

娘たちが持ってきた“イチゴ”と“せとか”。 先ずはイチゴを味見 流石にこのイチゴは美味しい。 冷蔵庫の野菜室には、“たんかん”と“きんかん”が早く食べてくれやと待っている。 イチゴは妻に任せよう。

旅行前に小説2冊+旅行ガイド

アクア・ビクスから戻り図書館へ。 予約本の佐々木譲の小説2冊と30日から2泊3日で行く中国地域の旅行ガイドブックを一冊借りてきた。 妻は娘は、広島・宮島・尾道・倉敷辺りの旅行は何度か行っている。 僕は仕事で訪れても、ゆっくり観光したことはない…

石狩鮨はカニと鮭

スーパーで最後の一個になった《石狩鮨》を買ってきた。 日曜日の夕方6時45分、妻から電話。「いつもの食料調達先の生協高倉店に来ているが、もう呑んでいる?北海道の駅弁展で美味しそうな石狩鮨を売っているから買った。」 僕は、ぼちぼち晩酌の時間。 …

貰い酒におでんと鉄火巻そしてネズミの捕り物

数日前に日本酒が飲みたいが家には無い!と書き込んだブログを見て一本お裾分け。 味の染み込んだおでんと太い鉄火巻を相手に飲んだのは、辛口10%増の日本酒福島県は喜多方市の《純米吟醸 ささ正宗》。 飲み過ぎないようにお猪口で飲んだ。 今日は朝からの…

北方謙三の降魔の剣

先週、市立図書館から借りてきた3冊を読み終わったので返却。 予約してあった佐々木譲の小説が用意されていなかったので、以前虜になった北方謙三の時代小説《降魔の剣》を繋ぎて借りてきた。 あまり時代歴史小説は好きではないが、たまには口直し? この小…

関西限定の緑のたぬき&おでん

昨夜の晩酌は〈むぎ焼酎いいちこ+麦茶〉。酒のツマミは、おでんにニラ玉。 締めは、“大阪土産・関西限定の緑のたぬきそば”。 関東風と食べ較べたわけではないので、味の違いは左程感じない。強いて挙げれば出汁の色? 水曜日に作ったおでんは鍋に溢れるばか…

LesMiLLsボディバランスで筋肉痛

4年前、新型コロナウイルスが蔓延。 僕はそれ以来スポーツジムのスタジオレッスンに参加するのはやめた。 今日は筋トレするつもりで行ったのだが、スタジオレッスンを担当していたインストラクターがプールで顔なじみの20代後半のインストラクターだった…

雪予報に住宅街の道路工事

この数日、我が家周辺の住宅街の道路工事をしている。 普段利用している住人としては、それほと傷んでいる道路ではないから、ありがたみはまるで感じない。 税収厳しい日野市なのに、なんでこんな道路工事をするのか理解できない。 昨日は、重機でアスファル…